新着情報
NEWS
津別町社協について
津別町社会福祉協議会は、地域福祉の充実のため様々な福祉事業、福祉サービスを推進し「助け合い見守りで 安心して住み続けられるまち つべつ」を目指しています。
相談する
あんしん生活 サポートセンター
認知症や知的障がい、精神障がい等により判断能力が十分でない方の成年後見制度等の利用促進を図ります。
各地の窓口 ぽっと
情報交換や事例検討等に行うことで、地域課題の早期発見・早期対応による予防的支援を進めます。
ひきこもり支援
ひきこもり者の支援に向け、居場所や簡単な作業の提供をおこないます。
福祉資金貸付
無利子で低所得者に対し、生活資金を貸付し生活の安定をはかります。
LINEからもご相談いただけます。
津別町社会福祉協議会 公式LINEアカウント
日頃の社協活動やイベント情報、ボランティアの協力要請などのお知らせさせていただいています。相談ボタンをクリックしていただくと、チャットや電話で、生活上の問題やお困りごとなどの相談を受けさせていただいています。
いっぽサポートステーション 公式LINEアカウント
ちょっとした悩み、誰かに相談したい、自分の心が苦しいなど悩みごとを抱えていませんか。来所やお電話での相談以外に、LINEやメールでもお話を聞かせていただいています。1人で抱え込まず、思い悩んでいることや疲れてしまった気持ちをぜひ、聞かせて下さい。
介護サービス
要介護状態又は要支援状態にある利用者様の状況に応じた適切な訪問介護サービス等を提供することにより、利用者様が可能な限りその居宅において自立した日常生活を営むことがきできるようサービスを提供します。
暮らしのサービス
移送サービス
心身の障がいや傷病等により公共交通等での移動に制約がある高齢者及び障がい者の在宅福祉の推進を図ります。
車イスの貸し出し
自宅で暮らす方に対する車イスの貸出サービスです。
給食サービス
ひとり暮らしの高齢者等に対して食事を提供することにより、安否の確認や孤独感の解消を図ります。
生活支援サポート
住民同士の支え合いの町づくりを推進するため、指定の講習を受けたサポーターが支援を行います。
集いのサービス
サロン活動
高齢者や障がい者の等の閉じこもり予防や支え合い地域づくりを推進します。
老人クラブ 活動支援
高齢者が健康で生きがいのある生活を送るための活動を支援します。
認知症地域支援
認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、認知症の人と家族を支援します。
社協あぐり
農園で大根等育てることでひきこもり者の社会参加を促します。
その他のサービス
ふれあい郵便
町内在住の80歳以上の高齢者を対象に、安否の確認と不安解消のために絵手紙を配達します。
命のバトン配布
高齢者等の救急時に備え、本人の情報等を専用の容器に入れて冷蔵庫に保管する取り組みです。
懇談会助成
自治会単位で高齢者に対し、福祉・健康教室、地域防犯教室等に関する研修事業を開催する時の費用を助成します。
共同募金
地域推進のため本会の運営に住民の参加を図り、民意を充分に反映した共同募金運動を行うことを目的としています。
ボランティア
若い人も高齢者もできる人ができる事をする。みんなで支え合う町を目指しています。